ブックタイトルTHKアニュアルレポート2018

ページ
30/56

このページは THKアニュアルレポート2018 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

THKアニュアルレポート2018

経営基盤>社会との関わり経営基盤社会との関わりTHK共育プロジェクト障がい者の方の活躍ものづくり企業としての経験を活かした「主体的な学び」への支援を目的として、株式会社リバネス※1と共同で「THK共育プロジェクト」を、2017年から始動しました。2018年度は、中学生を対象とした『ものづくり出張授業』の実施と『ものづくり教材プログラム』の開発を行いました。出張授業は3月に開智日本橋学園中学校で2回実施し、教材プログラムでは中学校の先生方出張授業参加者の声?たくさんの道具を使って工作することができて楽しかったです。?生徒一人一人がアイデアを出し合えるという場がとても良かったです。2000年の入社以来、工場内で取り扱っているすべての計測機器の校正及び修理対応を担当しています。校正とは、測定器が正しく作動し、正確に測定値を表しているかの検査を指しています。故障原因は浸水や落下等様々ありますが、業者に依頼するのではなく、コストや時間を考慮し極力自分で修理します。修理作業は自分に合っていて、修理時の達成感は何とも言えません。2018年9月には私の仕事に対する取り組みが評価され、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から理事長努力賞の表彰を受を対象にTHK本社で説明会を行いました。説明会後には検討委員会に出席いただき、THKの考える次世代人材像を説明の上、先生方の意見を取り入れた教材内容としています。さらに、2017年度に続き、「第2回サイエンスキャッスル※2研究費THK賞」を開催しました。34件の応募から研究支援を行うテーマを10件採択し、12月に行った発表会で聖光学院中学校高等学校がTHK賞を受賞しました。先生方の声?「探求」に力を入れることを促す学習指導要領なので、答えのないものを作る今回のプログラムはその内容とよく合っていると思います。?生徒はみな、とても意欲的に取り組めていたと思います。生徒が長時間でも全く集中力を切らしていなかったのは、本プログラムの有効性の表れだと思います。けました。聾学校時代の工場見学でTHKを知り、その際の社員の方々の丁寧な応対に良い会社だと思い入社を決めました。実際に働いてみて、積極的に声掛けをしてくれるなど、体から溢れ出る優しさを感じます。今回の努力賞受賞も周りの方々の協力のおかげだと感謝しています。今後も県知事賞や厚生労働大臣賞等、さらに上を目指して頑張ります。※1株式会社リバネス:「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ことを理念とし、理系人材の育成と次世代教育に取り組む会社※2サイエンスキャッスル:リバネスが主催する研究・開発に挑戦する中高生のための学会山口工場品質保証課藤本博之賞状取引先とともに地域住民との共生THK(遼寧)精密工業有限公司の孫副総経理は、2012年に大連市行政区の一つであサプライチェーンにおいては、持続可能な社会の実現に向け、設計から販売まで社会規範の遵守や環境への配慮を図っています。2018年度は国土交通省から通達された新たな荷主勧告制度を受け、運送業者の業務軽減に向けた取り組みとして商品センターの出荷締め時間を従来の16時から15時へ1時間繰り上げました。さらに、当社グループでは当制度の運用開始に伴い、運送事業者に対して以下の主体的な関与を抑制する活動を行っています。1.荷待ち時間の恒常的な発生2.非合理な到着時刻の設定3.やむを得ない遅延に対するペナルティ4.重量違反等となるような依頼今後も当社グループのCSR活動を推進する上でも、サプライチェーン全体での取り組みを実施していきます。THK購買基本方針お客様に満足して頂けるTHK製品を供給し続ける為に、取引先と共存共栄を目指した健全で良好なパートナーシップを構築する。る大連金普新区の政協委員に就任して以来、毎年地域住民の要望を取り入れた提案を行っています。2017年度に提案した「養老サービス体制の強化」は、両親が共働きの子供達にお年寄りと触れ合えるコミュニティセンターの設立を目指すというものです。当提案は大連市の第7回優秀提案賞を受賞し、同時に大連市の施策として採用されました。大連市は2018年3月に「2018年大連市住民とお年寄りのコミュニティセンター建設の指導標準」を公布し、今後養老サービス体制の強化を進めていく予定です。活動項目1.取引先とのコミュニケーションを重視した購買の実践/QCDESを総合的に考慮して、評価・選定を行う2.関連法令及び社会規範を遵守した公正かつ公平な取引の実施3.原価低減の為のコストダウン推進/各種プロジェクト及びVA提案等への積極的参画を促す4.グローバル調達の推進5. BCP(事業継続計画)の実践6.グリーン調達による環境への配慮次世代対応製品の開発賞状一般財団法人新エネルギー財団の新エネルギー等に係る機器の開発、設備等の導入及び普及啓発の取り組みにおいて、2018年度は「商品・サービス部門」で、THKの垂直軸風車用低トルクシャフトユニットWLSが新エネルギー財団会長賞を受賞しました。WLSは垂直軸風車のシャフトと軸受、軸受を保持するハウジングをTHKのサプライチェーン項目設計?長期メンテナンスフリー?低騒音・低発塵?食料品グリースの開発調達・購買?環境リスク物質含有調査?下請代金支払遅延等防止法の遵守?反社会的勢力との取引等排除生産?省エネ法への対応?ゼロエミッションの追求?環境負荷の低減?安全な職場環境の維持流通?反社会的勢力との取引等排除?航空貨物安全宣言?通い箱使用によるごみ低減販売?梱包材の回収及び再利用?安全運転の励行?公正、適正な取引一体化した高強度、低トルクかつ高効率な軸受ユニットです。風車の国際安全基準IEC61400-2や日本のJSWTA0001に基づいた十分な強度と耐久性、高い安全性を確保しています。加えて、回転機械部品の設計、軸受の組立精度管理や予圧調整等の工数が削減でき、今後海外市場を含めた展開も期待できる点が評価され受賞にいたりました。受賞後の製品展示賞状28 THK ANNUAL REPORT 2018 THK ANNUAL REPORT 2018 29