ユーティリティスライド 製品取扱い上の注意事項
UGR 取扱い上の注意事項
使用上の注意
- 各部を分解しないでください。ごみの流入や機能が損失する原因となります。
- スライダがレールからはずれると、ボールが脱落します。スライダの抜け防止を取付けて納入しますが、取扱いには十分ご注意ください。
- スライダおよびレールを傾けますと、自重で落下する場合がありますのでご注意ください。
- ユーティリティスライドを落下させたり、叩いたりしないでください。けがや破損の原因となります。また、衝撃を与えた場合、外観に破損が見られなくとも機能が損失する可能性があります。
- ユーティリティスライドの許容荷重は、方向により値が異なりますのでご注意ください。
- 異物の流入のないようご注意ください。ボール循環部品の破損や機能の損失の原因となります。
- 異物が付着した場合は、洗浄した後、潤滑剤を再度塗布してください。
- 常温以外の使用、摩擦抵抗熱を生じるほどの激しい往復運動、水、粉塵等の過酷条件下での使用は避けてください。破損や機能の損失の原因となります。過酷条件下での使用の場合は、THKにお問い合わせください。
- ユーティリティスライドを逆さ吊り状態で使用される場合では、落下防止の安全機構を追加する等の対処をしてください。事故等によってスライダが破損すると、ボールが脱落し、レールからスライダが外れて落下する恐れがあります。
潤滑
スライダ・ボール循環部には、黒色のリチウム石けん基グリースを塗布してあります。性状の異なる潤滑剤を混合しての使用は避けてください。
保管
ユーティリティスライドは弊社の梱包および荷姿で、高温、低温、多湿を避けた状態で保管してください。
廃棄
製品を処分する場合は、産業廃棄物として適切な廃棄処置をおこなってください。
ATG 取扱い上の注意事項
使用上の注意
- アウタメンバ、インナメンバストッパは、衝撃荷重を受けることができません。ストロークエンドには必ず、外部ストッパを設けてください。
- 取付姿勢は、2 本1セットにて壁掛けにて使用をお願い致します。取付姿勢図以外への取付姿勢の変更や1本で使用する場合、必ずTHK にお問い合わせください。
- 使用条件や使用環境により給脂間隔が異なります。最終的な給脂間隔、量は実機にて設定してください。
- 動作中や動作できる状態のときに、移動部の動作範囲内に立ち入らないでください。特に、動作中は移動部に触れないでください。
- 本製品の移動・取付・保守点検は、機械を停止(電源を遮断)させてから行ってください。
- 複数の人が取付けや保守点検等の作業を行う場合は、手順・合図・異常等の措置を予め確認し、別途作業を監視する人を置いてください。
- 本製品及び梱包箱の上に載らないでください。また強い衝撃を与えないでください。
- 許容を超える負荷をかけないでください。
- 分解または改造をしないでください。
- 確実に固定してから操作してください。
- 異常が発生した場合は、すぐに機械を停止してください。
- 故障、破損した製品は使用しないでください。
- 運搬中の衝撃は避けてください。
- 使用温度範囲外で使用する場合は、THK にお問い合わせください。
- 機械の振動等により、リテーナがずれることがありますのでご注意ください。リテーナ位置を修正する為には、負荷を除いて全閉及び全開の動作を行ってください。この際ボールが滑りを起こすので動作力が重くなります。ストローク範囲を超えると部品が破損する場合がございますのでご注意ください。
- 組付けを行った際の動作力が無負荷時に目安として15N以下になるよう、製品の取付調整を行ってください。
Advanced Wheel Guide 取扱い上の注意事項
取扱い
- キャリッジおよびアウタメンバを傾けますと、自重で落下する場合がありますのでご注意ください。
- 質量(20kg以上)のある製品を運搬する際は、2人以上または運搬器具を使用して行ってください。
- 各部を分解しないでください。機能が損失する原因となります。
- 許容を超える負荷をかけないでください。
使用上の注意
- 取付姿勢は壁掛け2本対向にて使用をお願いします。1軸で使用する場合は振れ止めをご準備ください。
上記以外の取付姿勢はTHKにお問い合わせください。 - アウタメンバの取付穴に指が入るとキャリッジとの間で手を挟み、けがをする恐れがありますのでご注意ください。
- 本製品を継ぎで使用する場合、継ぎ部の摺動抵抗値の変動が無いことを確認し、組付けを行なってください。
- 本製品を取付ける際に衝撃力を与えないでください。ホイール等の機能を損なう場合があります。
- 切り粉やクーラントなどの異物の流入の無いようご注意ください。破損の原因となります。
- 80℃を超えての使用は避けてください。この温度を超えると樹脂・ゴム部品が変形・損傷する恐れがあります。
- 使用中に粉塵や液体などが付着した場合は、除去した後潤滑剤を再封入してください。
- 本製品を扱う場合は、必要に応じて保護手袋、安全靴を着用して安全を確保してください。
- 本製品および梱包箱の上に乗らないでください。また、強い衝撃を与えないでください。
- アウタメンバ端部からキャリッジが外れないようにするためのストッパを設ける場合、ストッパはキャリッジに接触させないでください。
- 事故等により本製品が破損しますと、アウタメンバからキャリッジが外れて落下する恐れがあります。安全にご使用いただくため、落下防止機構を追加する等の対処をお願いします。エンドプレートやグリースニップルに衝撃荷重を加えると、破損し機能不全に陥る恐れがあるため、落下防止機構は製品に直接接触しない構造をご使用ください。
- キャリッジ固定用ボルトは、タップ深さに対してボルト先端にすきまを設け、タップ部下面より下に飛び出さないようにしてください。ボルト先端が下面より飛び出すとホイールに接触し、破損する恐れがあります。
- 取付部材の剛性および精度が不足すると、軸受の荷重が局部的に集中し、軸受性能が著しく低下します。したがって、ハウジングやベースの剛性・精度、固定用ボルトの強度について十分検討ください。
- 振動の多い箇所に本製品を使用される際は、取付ねじにゆるみ止め剤を使用することを推奨いたします。
- ストロークする際に著しく摺動抵抗が上がる場合、取付面のラフさが影響している場合があるため、加工の精度等の見直しが必要な場合がございます。
- ローリング方向の変位が大きい状態で使用した場合、本製品のシール性が落ちる場合がございます。シール性を上げたい場合、THKにお問い合わせください。
- アウタメンバの取付面側に空間があるとねじの軸力によって、座面が破損する場合があります。取付面側には空間を設けないよう取付けをお願いいたします。
- アウタメンバ、キャリッジ固定の際は本ページ記載の締付トルク表に従い作業を行なってください。
締付トルク表
呼び形番 | ねじサイズ | 使用ねじ | 締付トルク | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
AWG18 | アウタメンバ | M4 | 六角穴付き極低頭ボルト※1 | 1.5N・m | 強度区分5.8 |
キャリッジ | M5 | 貴社選定ボルト | 3.7N・m※2 | 強度区分8.8~10.9を推奨 | |
AWG28 | アウタメンバ | M5 | 六角穴付き低頭ボルト | 5N・m | 強度区分10.9を推奨 |
キャリッジ | M5 | 貴社選定ボルト | 3.7N・m | ||
AWG35 | アウタメンバ | M6 | 六角穴付き低頭ボルト | 8.4N・m | |
キャリッジ | M6 | 貴社選定ボルト | 6.4N・m | ||
AWG43 | アウタメンバ | M8 | 六角穴付き低頭ボルト | 19.1N・m | |
キャリッジ | M8 | 貴社選定ボルト | 15N・m |
- ※1 AWG18形は付属のアウタメンバ固定用極低頭ボルト(M4×8L)をご使用ください。
付属以外のボルトを使用する場合はM4六角穴付き極低頭ボルトを使用してください。
その他のボルトを使用した場合、ホイールとボルトが接触し、破損する恐れがあります。 - ※2 有効かみ合い長さを4.5~6.9mmとした場合の締付トルクとなります。
潤滑
- 異なる潤滑剤を混合しての使用は避けてください。増ちょう剤が同種類の潤滑剤でも、添付剤などが異なることにより、お互いに悪影響を及ぼす恐れがあります。
- 温度により潤滑剤のちょう度は変化します。ちょう度の変化によって摺動抵抗も変化しますのでご注意ください。給脂後は潤滑剤の攪拌抵抗により摺動抵抗が増大する可能性があります。必ず慣らし運転を行ない、潤滑剤を十分なじませてから、機械の運転を行なってください。
- 給脂直後は余分な潤滑剤が周囲に飛び散る可能性がありますので、必要に応じて拭き取ってご使用ください。
- 潤滑剤は使用時間とともに性状は劣化し潤滑性能は低下しますので、使用頻度に応じた潤滑剤点検と補給が必要です。
- 使用条件や使用環境により給脂間隔が異なりますが、走行距離100kmまたは3~6ヶ月を目安に給脂してください。
最終的な給脂間隔・量は実機にて設定願います。
保管
スライドレールは弊社の梱包および荷姿で、高温、低温、多湿を避け、水平な状態で室内に保管してください。
長期間保管された製品は内部の潤滑剤が経時劣化していることがありますので、潤滑剤を再給脂してからご使用ください。
廃棄
本製品は産業廃棄物として適切な廃棄処置を行なってください。