ユニバーサルシリーズ ボールねじタイプ US/USW US6T
高速性に優れ長期メンテナンスフリーを実現した、スマートな構造の電動アクチュエータ
LMガイド部 基本定格荷重(N):基本動定格荷重 9120 / 基本静定格荷重 8550

表示項目を選択する
表示したい特長タグをクリックして、表示するボタンを押してください。画面下部に詳細情報が表示されます。
- すべて選択
- すべて選択解除
詳細情報
- 製品の比較がしやすい ハイライト機能
- 何度でも見返せる お気に入り機能
ポイント① 便利な機能
ポイント② 限定コンテンツ
製品 | コンテンツ |
---|---|
LMガイド | LMレール標準長さと最大長さ/LMレールタップタイプ/LMレールクランプ用コマ/LMレールクランプ用鉄板 ··· |
ボールねじ | 軸方向すきま/軸の最大製作長さ ··· |
アクチュエータ | 可動部質量 ··· |
オプション対応
その他
センサ
- センサ
- 原点方式・原点位置 (センサ・センサレール取付箇所)
- センサレール取付寸法
- センサレール(別売)
- フォトセンサ取付寸法
- 近接センサ取付寸法
- ジャバラ付き取付寸法
- センサ選択時の注意点
- リニアモータ用センサ取付け時寸法
フランジ / ブラケット
- 中間フランジ(直結)
- 中間フランジ(折返し)
- TY用カップリング
- モータブラケット
- エンドプレート(直結)
- モータ取付板(折返し)
- 減速機(ベルト仕様)
- 適用モータ一覧
- 適用モータ、中間フランジ一覧
- 適用カップリング一覧
- モータ取付部
- モータブラケット、モータ軸固定方法対応表(直結)
- モータブラケット、モータ軸固定方法対応表(折返し)
本体
- 裏タップ
- 吊り治具
- ベース固定金具
- ベースプレート
- SB:スライダベース
- CB:シリンダベース
- FL:フランジ
- LB:リンクボール
ケーブル / ケーブルチェーン
- ケーブルチェーン
- ケーブル
- リニアモータ用ケーブルチェーン取付け時寸法
セットアップツール
- TDO
- D-STEP
- D-Assist Ver.2
潤滑
潤滑 / カバー
- 潤滑装置QZ
- ワイパーリングW
- カバー
- ジャバラ
- 横給脂
- 取付姿勢の注意点
- 表面処理
- リチウムイオンバッテリー
- 回生抵抗
表示結果
- 詳細情報
- 寸法図・寸法表
- オプション対応
詳細情報
寸法図・寸法表







- ※1
メカストッパまでのストロークです。
- ※2
適用モータについてはモータブラケットをご参照ください。
寸法表に関する注意事項
- ※3
使用条件により可搬質量と最高速度が変わります。詳細は速度と可搬質量 特性図をご参照ください。
- ※4
最高速度は、モータの回転数3600min-1時の速度、もしくはアクチュエータの許容速度によって制限される速度です。
- ※5
( )内はブレーキ付きの値です。
- ※6
コントローラTLC、THC選択時の値です。
形番構成

形番構成に関する説明
- ①
「R」はモータ折返しを表します。
- ③
注1)US6Tの水平および垂直仕様は最大ストローク900mmまで、壁掛け仕様は800mmまでとなります。
- ⑤
- ⑥
センサ詳細 オプション
- ⑦
モータ折返し選択時は、モータ折返し方向と同じ側にセンサを取付けることはできません。
- ⑨
⑤モータ有無/制御機器種類にて「TL」、「TH」を選択した場合、「A」のみの選択となります。
- ⑫
①形番でモータ直結仕様を選択した場合は、選択不要です。⑩オプションにて「MR」を選択した場合「R」は選択できません。「ML」を選択した場合「L」は選択できません。
- ⑦
センサ取付位置
- ⑩
オプション(MR/ML)

- ⑩
オプション
カバー色グレー
エンドキャップの色をグレーに変更することができます。
ただし、モータ折返し時は、反モータ側のエンドキャップのみです。

- ⑫
モータケーブル向き

- ⑬
原点方式

ポイント① 便利な機能
- 製品の比較がしやすい ハイライト機能
- 何度でも見返せる お気に入り機能
ポイント② 限定コンテンツ
製品 | コンテンツ |
---|---|
LMガイド | LMレール標準長さと最大長さ/LMレールタップタイプ/LMレールクランプ用コマ/LMレールクランプ用鉄板 ··· |
ボールねじ | 軸方向すきま/軸の最大製作長さ ··· |
アクチュエータ | 可動部質量 ··· |
オプション対応
オプションは選択されていません。
詳細情報をツールで確認
詳細を確認したい項目のアイコンをクリックしてください。ご利用には会員登録およびログインが必要です。
(「Designerは旧 最適品選定ツールです)
2D/3D CADのダウンロードはアイコンをクリック後、CADフォーマットから選択いただけます。
ストローク[mm](メカストッパ間ストローク) | Designer* | 寿命計算* | CAD ダウンロード* |
カタログ ダウンロード |
取扱説明書 ダウンロード |
---|---|---|---|---|---|
100(106) 制御機器無し | |||||
150(156) 制御機器無し | |||||
200(206) 制御機器無し | |||||
250(256) 制御機器無し | |||||
300(306) 制御機器無し | |||||
350(356) 制御機器無し | |||||
400(406) 制御機器無し | |||||
450(456) 制御機器無し | |||||
500(506) 制御機器無し | |||||
550(556) 制御機器無し | |||||
600(606) 制御機器無し | |||||
650(656) 制御機器無し | |||||
700(706) 制御機器無し | |||||
750(756) 制御機器無し | |||||
800(806) 制御機器無し | |||||
850(856) 制御機器無し | |||||
900(906) 制御機器無し | |||||
100(106) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
150(156) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
200(206) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
250(256) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
300(306) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
350(356) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
400(406) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
450(456) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
500(506) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
550(556) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
600(606) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
650(656) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
700(706) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
750(756) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
800(806) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
850(856) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
900(906) 制御機器付き 定格出力50W | |||||
100(106) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
150(156) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
200(206) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
250(256) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
300(306) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
350(356) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
400(406) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
450(456) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
500(506) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
550(556) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
600(606) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
650(656) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
700(706) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
750(756) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
800(806) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
850(856) 制御機器付き 定格出力100W | |||||
900(906) 制御機器付き 定格出力100W |
*印はゲスト会員はご利用いただけません。