ボールねじの許容回転数は、ねじ軸の危険速度とDN値より求める必要があります。

ねじ軸の危険速度

ボールねじは、回転速度が高くなるとねじ軸の固有振動数により共振をおこし運動不能になることがありますので、この共振点(危険速度)以下で使用するよう選定する必要があります。
下記 図13はねじ軸径と危険速度の関係を示します。
計算より危険速度を求める場合は、(7)式により求められますが、0.8を安全係数として乗じてあります。

DN値

DN値により決まる許容回転数は(8)~(17)式より求められます。

形番 DN値による許容回転数
N2
精密 ボールリテーナ
入り
SDAN-V形、SDA-V形 標準~スーパーリード
SBK形(中型)
(SBK3636、SBK4040、SBK5050)
大リード
SBK形(中型)
(上記形番、小型SBK以外の場合)
SBKN形
SBK形(小型)
SBN-V形(中型)、HBN-V形 標準リード
SBN-V形(小型)、HBN形、SBKH形
HBN-K形、HBN-KA形
総ボール SDAN-VX形、SDA-VZ形
(軸径 φ28~63)
標準~スーパーリード
SDA-VZ形
(軸径 φ10~25)
WHF形 スーパーリード
W GF形
BNS-V形、NS-V形 大リード
BLW形、BLK形、BLR形、BNS-A形、
BNS形、NS-A形、NS形
BIF-V形(中型)、BNFN-V形(中型)、
BNF-V形(中型)
標準リード
BIF-V形(小型)、BNFN-V形(小型)、
BNF-V形(小型)
BIF形、DIK形、BNFN形、DKN形、BNF形、
BNT形、DK形、MDK形、MBF形、BNK形、DIR形
転造 総ボール WTF形、CNF形 スーパーリード
BLK形、BLR形 大リード
BTK-V形 標準リード
JPF形、BNT形、MTF形

N2: DN値による許容回転数(min‒1
D: ボール中心径( 各形番毎の寸法表中に記載)

ねじ軸の危険速度(N1)とDN値による許容回転数(N2)のうち低い回転数を許容回転数とし、使用回転数をご検討ください。許容回転数については、各形番毎の寸法表をご参照ください。
また、使用回転数が許容回転数を超える場合はTHKにお問い合わせください。