1. トップ
  2. サステナビリティ
  3. 経営理念と歩み

経営理念と歩み

持続可能な社会の実現に向け製品開発を通じ企業価値の向上を図る

機械の直線運動部の“ころがり”化を実現させ、その後もお客様のニーズに合った新製品開発を行うという経営理念に沿った考えは、創業以来変わることなく脈々と受け継がれています。

1970年代

LMガイドの開発、市場投入

1971年

創業(東京都目黒区)

創業時の本社

LBS
ころがり案内のスプライン軸受であるボールスプライン。のちのLMガイドの開発につながる。日本発明振興協会「発明大賞」(1979年)

LBS

LBS

1972年

LSR
高精度、高剛性、スムーズな動きを実現させた初のLMガイド。国立科学博物館の産業技術史資料データベースに登録(2021年)

LSR

LSR

1980年代

海外展開

1981年

THK America, Inc. 設立

THK America, Inc.

1982年

THK Europe GmbH設立

THK Europe GmbH

1989年

株式店頭公開

株式

1990年代

コンパクト化、リテーナ技術をはじめとする新製品開発

1990年

KR
電動アクチュエータ。LMガイドとボールねじを一体化。コンパクトで高剛性があり、取り扱いが容易。

KR

KR

1996年

SSR
ボールリテーナ入りLMガイド。ボールは樹脂リテーナでカバーされ、グリースを保持。長寿命、長期メンテナンスフリー、低騒音を実現。精密工学会「技術賞」(2000年)

SSR

SSR

2000年代

環境負荷低減、社会課題対応、省力化につながる製品開発

2001年

東証一部上場

東証一部上場

2007年

免震テーブル
地震の揺れを受け流すことで被害を最小化させる。

免震テーブル

免震テーブル

2011年

SPR/SPS
ボール転動溝が8条の静圧案内に匹敵するLMガイド。精密工学会「技術賞」(2009年)

SPR

SPR/SPS

2010年代

2016年

汎用グリッパー
コントローラ一体型で軽量・コンパクト、様々な大きさの対象物をつかむことが可能。日刊工業新聞社「第46回機械工業デザイン賞 審査委員会特別賞」(2016年)

汎用グリッパー

汎用グリッパー

2017年

本社移転(東京都港区)

本社

2017年

WLS低トルクシャフトユニット
小さな風で回るため発電効率が高い風量発電装置用シャフトユニット。新エネルギー財団「新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞」(2018年)

WLS低トルクシャフトユニット

WLS低トルクシャフトユニット

2020年代

ものづくりサービス業への転換

2020年

OMNI edge
生産現場のロスを削減し、OEE(設備総合効率)の最大化に貢献するソリューション。

OMNI edge

2020年

SIGNAS® 搬送ロボット
内蔵カメラで目印となる「サインポスト」を認識し、ルートテープレスでの誘導が可能。公益社団法人発明協会「令和6年度関東地方発明表彰 発明奨励賞」(2024年)

SIGNAS® 搬送ロボット

SIGNAS® 搬送ロボット

2020年

PPRピック&プレースロボット
半導体後工程の搬送・検査/電子部品の組立工程の課題であるワークダメージの低減とタクトタイムの短縮を実現する力センシング機能付き昇降回転ロボット。

PPRピック&プレースロボット

PPRピック&プレースロボット