TCFD
TCFD 戦略項目
THKグループは、マテリアリティの一つとして「気候変動」を掲げ、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に沿ったシナリオ分析を行っています。TCFD提言の中核的4要素の一つ「戦略」については、IEA(国際エネルギー機関)やIPCC(気候変動に関する政府間パネル)による気候変動シナリオ(1.5℃シナリオおよび4℃シナリオ)を参照し、2050年までの長期的な影響を踏まえ、当社の産業機器事業および輸送機器事業(いずれも日本)を中心に分析しています。
気候変動に関する主なリスク/機会と対策
| シナリオ | 要因 | 変化 | リスク/機会 | 評価 | 当社への影響 | 当社の対策 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.5℃ | 炭素税の導入 | 調達コスト増加 | リスク | 大 | 炭素税導入により、原材料への価格転嫁が進み、調達コストが増加 | 
 | 
| 操業コスト増加 | リスク | 大 | 炭素税導入により、日本のScope1、2の排出量に応じて炭素税の支払いコストが増加 | 
 | ||
| 再生可能エネルギーへの切り替え | エネルギー調達コスト増加 | リスク | 小 | 再生可能エネルギーへの切り替えにより、エネルギー調達コストが増加 | 
 | |
| 省エネニーズの高まり | 環境対応技術ソリューションの需要増加 | 機会 | 大 | エネルギー効率の向上を目的とした自働化および効率化のための設備設計、製作、改造、製品需要が増加 | 
 | |
| 半導体ビジネス機会拡大 | 機会 | 大 | 省エネ化のコアとなるパワー半導体を中心に、半導体製造装置部品の製造を始めとしたビジネス機会が拡大 | 
 | ||
| 故障診断・予兆検知サービスの需要増加 | 機会 | 小 | 生産性向上に貢献し、エネルギーロスの削減を実現する、IoT技術を駆使した故障診断・予兆検知サービスの需要が増加 | 
 | ||
| EV化の進展 | EV車関連部品の需要増加 | 機会 | 大 | EV化に伴い新たな製品が求められるようになり、当社製品の需要が拡大 | 
 | |
| 環境貢献ビジネスの拡大 | ESG投資増加 | 機会 | 小 | 環境に貢献するビジネスを拡大することで、投資家の関心、評価が高まり、ESG投資が増加 | 
 | |
| 4℃ | 気象災害の激甚化 | サプライチェーン寸断 | リスク | 小 | 原材料調達先の被災による、原材料供給の停止 | 
 | 
| 気温上昇対応コスト増加 | リスク | 小 | 気温上昇による、工場、物流拠点、オフィス等の空調コスト増加 | 
 |